train de ville
日々のくらし
こんなところに
最寄り駅の構内で発見。
パリでもあちこちの場所で沢山の人が
チャリティーコンサートや
色んなイベントを開いて、日本を応援してます。
PR
家にいても。
・玄米
(ひじきの煮物のせ)
・季節野菜の浅漬け
・たまご焼き
・人参とネギの肉巻き
ムッシュのお弁当と同じ物。
あ〜おいしかった。
まさかパリで観るなんて。
狂言のワークショップの為パリを訪れていた野村萬斎さんの舞台を観に行ってきました。
昔から素敵だなと思っていた一人でもあった
野村萬斎さん。
やはり素敵でした。
実は震災前日に、萬斎さんによる「古典から現代の 狂言」といった名目で講習が開かれていました。
もちろんルンルンで出かけ、前から2列目という ものすごい近い距離で見ることができ感激!
映像や実際の動きを交えながら「狂言とは?」 という説明から行ってくれたので
日本文化に興味のあるフランス人達にも とても分かりやすい説明だった。
彼自身、勉強の為に英国に1年間の留学経験があり海外公演数多く行ってきているので外国人に対してもとてもユーモアある説明や舞いで私自身もとても勉強になった。
そして狂言の舞台当日は、たくさんの日本人スタッフを引き連れての舞台なんだろうなと考えると震災直後という事もあり萬斎さんをはじめスタッフの皆さんも気が気ではない毎日を過ごされたのではないかと心配していました。
大丈夫かな?
先日、出産前の主治医との最後の検診に行ってきた。
最後の検診では、順調だと言われあっさり終了。
出産を1ヶ月に控えあとはどう過ごしたらいいいかな〜
などと自分でも考え、雑誌には適度運動(1日40分は歩くなど)や体重増加を
注意しなくてはいけないので食事にも気を遣うようにと書いてあるので、
先生に「少し運動必要ですか?たくさん歩くとか。」と言うと
「なんで?」と言われ
「え?だって少しは動いた方がいいのかなと思って」
「そんなに動いたり運動したいの?」と逆に言われ、
「いえ、別にしたくないです。」と答えると
「じゃあしなくていいよ。」と軽く笑われながら答えられた。
食事にしても何を食べても良いと言われ、本当にいいのかな〜とちょっと「??」。
フランス人の先生だからとか関係ないとは思うけど、私の先生は本当にさっぱりしてる。
お陰で色んな規制もなくストレスもなくのほほんと過ごせているけど。
出産まであと1ヶ月をきり、のんびりした気持ちに更に輪をかけて
過ごしていこうと思う。
最後の検診では、順調だと言われあっさり終了。
出産を1ヶ月に控えあとはどう過ごしたらいいいかな〜
などと自分でも考え、雑誌には適度運動(1日40分は歩くなど)や体重増加を
注意しなくてはいけないので食事にも気を遣うようにと書いてあるので、
先生に「少し運動必要ですか?たくさん歩くとか。」と言うと
「なんで?」と言われ
「え?だって少しは動いた方がいいのかなと思って」
「そんなに動いたり運動したいの?」と逆に言われ、
「いえ、別にしたくないです。」と答えると
「じゃあしなくていいよ。」と軽く笑われながら答えられた。
食事にしても何を食べても良いと言われ、本当にいいのかな〜とちょっと「??」。
フランス人の先生だからとか関係ないとは思うけど、私の先生は本当にさっぱりしてる。
お陰で色んな規制もなくストレスもなくのほほんと過ごせているけど。
出産まであと1ヶ月をきり、のんびりした気持ちに更に輪をかけて
過ごしていこうと思う。
le printemps.
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
Ak
性別:
女性
職業:
maman
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(05/29)
(09/08)
(09/13)
(09/16)
(09/18)
(09/25)
(09/27)
(09/27)
(09/30)